
成功する方法は、ほんのちょっとしたこと。その4
先日の続き
本にラインを引いて書き込んで読んでみた
過去紹介したことがあるジェームススキナーさんの書籍「100%」
読んだのは5年以上前のこと。
今回は前にしなかった
書き込みして、
ラインも引いて読み込んでみました。
結果は
ただ読むのと
全然違う
こんなこと書いてあったっけ?が多発
読んだけど受け取れていない
わかっていなかった箇所も多々ありました。
肝心なところが
落とし込めていなかったいなかった。
読む読書と書き込む読書の具体的な違い
読後の、得た情報の落としこみの度合いが違います。
数字で表した理解具合は
ただ読んだ時 10%
マーカー引いて書き込んだ時 50%
こんな感じ
これくらいの差があった。
本に書き込んで思うこと
読むだけより
入ってくる文章の度合いが違う
思い切りマーカー引いて書き込んでいった方が良いですね。笑
最初から古本で購入して書き込むのもありかも。
余談ですが
先日知り合った方が仏教の本を読んでおられました。
難しそうな用語がだらけ。
で
彼女は思い切り線引いてました。
線だらけで
教科書みたいになってました。
色即是空の意味が書いてあるとこに
線が引いてあったり。
なんとなく読んでも専門書は理解できないですもんね。
当時私には書けない、無理と思ったのですがw
今は書き込める様に。笑
どうしても本に書き込むことに抵抗があったんですよw
本は教科書、参考書と思えるようになったから
もう大丈夫w
では♡

