
成功する方法は、ほんのちょっとしたこと。その3
まだまだつづく
書くこと
読むことにまつわるお話。笑
「がっちりマンデー」社長さんは読書家?
今回はすごい社長が読んでいる本について。
「がっちりマンデー」に日本を代表する社長さんが出演されていました。
そのなかのお一人に
星野リゾートの星野代表がおられました。
代表の本棚とオススメの本も紹介。
社長さんはどんな本を読んでいるのでしょう?笑
で
さっそく
星野代表の別荘のある軽井沢へ。
倉庫に本棚がありました。
どんな本があるのかしら。
わくわく。笑
本棚は、マーケティング関連本だらけでした。
娯楽本はなし。笑
星野代表の読書は
今の自分の悩みを解決してくれそうな本を探して
読む込むスタイル。
読書というより
教科書や参考書を読んで勉強している学生のよう…
線を引いて書き込んで
徹底的に読みこむようですね。
紹介されていたのはこちら
「社員の力で最高のチームをつくる――〈新版〉1分間エンパワーメント」
星野代表のイチオシは「[新版]競争戦略論I 」
「[新版]競争戦略論I 」
↑代表推しの本
しぶいですね。
私は読めません。汗
で
代表がこの本で学んだことは
人生においてやるべきことはたくさんある
なにもかもしていたらきりがない。
だからそのなかで
なにをやらないかを決めること
が重要であるとこの本から学んだそうです。
自分の答えを見つけるために読み込んで
線を引いて、直接本に書き込んでおられます。
…読み込み具合が違う。
やっぱり
書いてます。
読んで、考えて、書く。
3種の神器ですね。笑
読む、考える、書く。
やっぱり重要なのはそこかな〜^^
感じたこと
社長さんは読書家?な方が多いのかと思ってましたが
ただの読書家ではないですね。
必要な本は読むけれど
今の自分に必要ない本は読まないでしょう。
時間は有限です。
社長さんは実際の経営に即必要な情報を探しています。
本を読んで満たされるための読書ではなく
解答をみつけだすためのツール。
それが本。
本=教科書
本が教科書
考えたことなかった。笑^^
読む、書く、
即、実生活に活用したら
みんなすごいことになるんじゃないでしょうか。笑

